東京駅から北陸新幹線で、出発🚄
新高岡へ。
ホームで、仲睦まじい新幹線を見つけ、
撮り鉄になった気分で新幹線ツーショット📷💞
今日は晴天☀
車窓から、浅間山もキレイ🏔
山々の新芽🌱が芽吹いて、
命を吹き込んでいるみたい
ゴールデンウィーク
最高のお天気で、
なによりです🙋
城端へ到着すると
曳山会館隣りの特設ステージ
素敵にステージができて、
感激です✨
赤い毛氈、そして葵かを里の看板、
御神像をお迎えする時に
飾り付ける素晴しい屏風、
私の歌に合わせたかのように
🎶城端曳山祭の
歌詞、蔵回廊
🎶夫婦滝の
歌詞、夫婦滝、桜ヶ池
描かれています
城端曳山祭、いよいよ宵祭
スタートは、
葵かを里のステージ✨
城端曳山祭の舞踊🪭
そして、
城端曳山祭の歌唱🎤
昨年の、5月5日
麻こよみ先生と一緒に
城端曳山祭を拝見
それから、楽曲の準備がスタート
今年、3月6日
葵かを里デビュー20周年記念曲
として発売
そして、本日の城端曳山祭へと
つながりました
感慨深い思いで、
感謝の心を込めて
お届けしました。
町中には、
曳山、庵屋台
そして
山宿では、御神像が
6ヶ所で
展示されています。
曳山には、御神像は乗ってません
今晩は、
それぞれの、御神像は、
それぞれ担当される山宿
(1代に1度回ってくるかどうかの、
大変光栄で貴重なことなんです)
に一晩お泊りされます。
山宿になると、
神様を迎えるための飾り付け、
高価な屏風を誂えたり、
いろいろと準備されるそうです。
こちらの山宿には、
寿老神様がお泊りです。
そして
御神像は、本祭の朝に
山宿から曳山に移動させます。
こうして、伝統を受け継ぐ
ユネスコ無形文化遺産
後世に受け継がれますように願っています。
そして、
名城大学の学生さんも、応援で、
城端曳山祭を盛り上げてくださいましたよ。
そして、
うれしいことに、
ファンの方々がサプライズ応援
千葉・埼玉・神奈川からも
応援に駆け付けてくださり感激しました
🎶城端曳山祭
歌を通じて日本の伝統文化の魅力を
お届けしてまいりましたが、
こうして実際に足を運んでいただき、
城端曳山祭を体感いただけたことに、
心から感謝申し上げます☺️
【動画のご案内】
✨デビュー20周年記念曲
♪城端曳山祭 フルコーラス
下記をクリックして、
ご覧下さいね!
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=ttyYdsa8BaU
🎶夫婦滝
フルコーラス配信しました🙋
下記を、クリックして
ご覧くださいね〜
↓↓↓
https://youtu.be/jpv6uP5TNt0
🌸吉野千本桜のフルコーラスMV
も 引き続きご覧くださいね
下記をクリックしてご覧ください。
↓↓↓
https://youtu.be/GX3PC0xiENU